VPS徹底比較!ゲーム・FXなど用途別に安くて便利なサービス紹介やAWSとの違いなどを解説

VPS (Virtual Private Server)とは?

VPSとは、サーバー用パソコン(サーバーマシン)の中にプログラムでサーバーの機能を作った「仮想サーバー」のことを指します。

一般のレンタルサーバーは「物理サーバー」というものになっています。
例えば共用サーバーであれば、1台のサーバーマシンに複数人がアクセスして、その機能を利用するというような仕組みになっています。

複数人が同じサーバーマシンにアクセスするのはVPSも同じですが、機能自体はプログラムで独立しているので、ユーザーは自由にサーバーの機能を使うことができます。

そして、VPSは同一サーバーを利用中の他ユーザーの影響を受けないという点があります。

共用サーバーの場合、ハードディスク以外のCPUやメモリなどのリソースも共用となっています。
そのため、他のユーザーがリソースを多く使っていると、割かれるリソースが減り、自分のサイトの表示が遅くなってしまうなどの影響が出ることもあります。

これに対してVPSは、リソースも仮想で構築され、それぞれ独立しているために他ユーザーからの影響されないのです。

レンタルサーバーとVPSの違い

まず、レンタルサーバーで取り扱いの多い「共用サーバー」と「専用サーバー」の2つの違いを知っておきましょう。

共用サーバーは基本的に「1つのサーバーを複数のユーザーで利用するサービス」になります。
利用可能なディスク容量やデータベースの数など、1ユーザー当たりに割り当てられているリソースによって価格は異なります。

そして、サーバーにソフトウェアを入れたり、機能を追加したりすることはできません。
カスタマイズへの自由度がない分、必要十分な機能を安価で使えるというのが共用サーバーのメリットです。

次に専用サーバーに関してですが、名前の通り、自身専用の機能が割り当てられているので、他ユーザーからの影響を受けることはありません。
そして「root権限」というサーバー管理者権限が付与されているため、自由なカスタマイズが可能です。

ただし、最も高価なサービスになっているため、個人ではなく法人向けのサービスに近いでしょう。

では、このようなレンタルサーバーに対して、VPSはどのような点で違いがあるのでしょうか?

共用と専用のいいとこどりなVPS

VPSは自分でCPUのコア数やディスク容量、OSなどを選んでサーバー環境を構築するところから始めることができます。
さらに専用サーバーと同様に、ソフトウェアの追加やカスタマイズが可能になっています。

自由度が高い反面、サーバー環境を構築する際に各種リソースに関する知識や、ソフトウェア追加時にはOSの操作に関する知識などが必要な場合もあります。
ただし、事業者に管理をお願いできる「マネージドサービス」や、使いたいプログラムを簡単に追加するための「テンプレート」などを用意してくれているところもあるので、そのようなVPSサービスならば初心者でも扱いやすくなっています。

VPSは「専用サーバーよりも安価で使いやすいが、共用サーバーよりは高価で難しい」と考えておきましょう。 それぞれの特徴を一覧にまとめると、次のようになります。

項目共用サーバー専用サーバーVPS
用途初めてのサイト作成や、小規模サイトの運営企業のメールサーバーや大規模サイトの運営サイト運営(規模問わず)、ゲーム用サーバーなどの利用
コスト×
スペック×
設定自由度×
運用難易度×

とりあえず安くて簡単にサイト運営したいという場合には「共用サーバー」を、法人用でサーバーをフルカスタマイズして利用したい場合には「専用サーバー」を、サイト運営やゲーム用サーバーなどあらゆることに使用したい場合には「VPS」を、といったような選び方が良いかもしれません。

VPSとAWSの違い

VPSは仮想サーバーを構築するサービスですが、同じように仮想のサーバー環境を利用できるサービスとして「AWS(Amazon Web Service)」があります。

AWSとは通販サイトで有名な「Amazon」が運営するクラウドサービスなのですが、VPSのように使用することも可能です。

大きな違いとしては「定額制」か「従量課金制」という料金体系の違いになります。
著名な大企業が運営しているために信頼度は高いサービスですが、使用した分だけ料金が積み重なっていく形になりますので、費用が非常に高くなってしまう可能性があります。

個人利用であれば、AWSではなくVPSを使用したほうが、費用面では安心して使えるでしょう。

VPSのメリット

VPSのメリットは先ほども述べた通り、共用サーバーと専用サーバーのいいとこどりであるため、機能面に対して安いコストであることと高い自由度にあります。

専用サーバーと同じく管理者権限である「root権限」を付与されているので、設定やサーバー環境を自由に構築できます。

価格としても共用サーバーよりも月額費用が多少上がる程度であり、専用サーバーの価格に比べると非常に安い値段で自由に使うことができるのはVPSの特徴とも言えるでしょう。

普通のサーバーのようにブログやサイトを運営するために利用したり、ゲーム用のマルチプレイサーバーを構築したりと、どのような用途にも使えることが強みのサービスです。

VPSのデメリット

いいとこどりではある反面、器用貧乏に感じるところもあるでしょう。
スペックとしてはやはり専用サーバーに敵うのは難しく、ディスク容量が拡張しにくいなど、一部で見ると共用サーバーよりも弱い面もあります。

また、自由に使えるということは、その分自身で設定や操作できるスキルもしくは担当者が必要になります。

コマンドラインの操作はプログラミング経験者ではないと難しいところも多いため、初心者がいきなりVPSから始めるのはハードルが高いかもしれません。

また、法人の場合には大規模なサイトを運営したいということもあるとは思われますが、あまりに大きなサイトを作る場合にはVPSだとスペックが足りないこともあります。
その場合は専用サーバーの利用が必要となりますので、用途に合わせて選ぶようにしましょう。

VPSをさまざまな条件で比較!

では、日本国内におけるVPSサービスを利用料金やスペック、用途によって比較してみましょう。

今回対象としたのは下記サービスになります。

  1. ConoHa VPS
  2. ConoHa for GAME
  3. ConoHa for Windows Server
  4. Xserver VPS
  5. Xserver for Windows
  6. KAGOYA CLOUD VPS
  7. KAGOYA CLOUD VPS Windows Server
  8. さくらのVPS
  9. さくらのVPS for Windows Server
  10. お名前.comデスクトップクラウド
  11. ABLENET VPS(通常)
  12. ABLENET VPS(WindowsOSプラン)

サービスによって適した用途がありますので、価格やスペックだけでなく、付随している機能もチェックしたうえで選ぶようにしてください。

VPSサービス料金・スペック比較

料金やスペックについては、利用頻度の多い「2GBプラン」を中心に比較していきます。
VPSはメモリサイズによって料金が変化していき、より大きなメモリになるほど値段が高くなります。

また、「512MB」など小さなメモリサイズでのプランもありますが、その場合は用途が限られてしまうため、最低限どんなことにでも使える「2GBプラン」を基準に比較していくのが良いでしょう。

なお、「お名前.comデスクトップクラウド」および「ABLENET VPS(通常)」に関しては「1.5GBプラン」 となっており、FX利用を行う際はリモートデスクトップを使うための「RDSライセンス」の利用料金が別途かかることがありますので、その料金についても記載しています。

サービス名月額料金CPUSSDRDS月額利用料
ConoHa VPS1,743円~3コア100GB利用不可
ConoHa for GAME796円~3コア100GB利用不可
ConoHa for Windows Server1,367円~3コア100GB770円
Xserver VPS830円~3コア50GB利用不可
Xserver for Windows1,386円~3コア100GB990円
KAGOYA CLOUD VPS660円2コア25GB
※月額880円で200GBの大容量プランに切り替え可能
利用不可
KAGOYA CLOUD VPS Windows Server1,320円2コア40GB1,155円
さくらのVPS1,594円仮想3コア100GB利用不可
さくらのVPS for Windows Server2,118円~仮想3コア100GB1,100円
お名前.comデスクトップクラウド2,101円~仮想2コア60GB基本料金に含まれているため、無料
ABLENET VPS(通常)1,234円~仮想2コア40GB
※HDD100GBに変更可能
利用不可
ABLENET VPS(WindowsOSプラン)1,392円~仮想2コア60GB
※HDD100GBに変更可能
1,250円
※月額料金は長期契約やキャンペーンを利用した際の最安値を記載しています。
実際の料金については公式サイトでご確認ください。

値段のみで見ると、「ConoHa for GAME」「Xserver VPS」「KAGOYA CLOUD VPS」は1,000円未満で利用することも可能で、比較的安いサービスとなっています。

また、「RDS」は1ユーザーごとに料金が発生するため、利用者が増えるほど費用がかさんでいきます。
リモートデスクトップを利用するのであれば、RDSの料金も含んだもので比較するようにしてください。

その中でも「お名前.comデスクトップクラウド」は1ユーザー分が基本料金に含まれているため、個人利用に限られるものの、WindowsOS系の中では総額が最も安価になります。

VPSサービス用途別比較

次に適した用途について、一覧化して比較していきます。
用途は通常の利用方法である「サーバー利用」のほか、主に使用されることの多い「ゲーム利用」「FX利用」についても評価していきます。

下記のような内容に対し、「〇:十分に利用できる」「△:条件付きで利用しやすい」「×:設定は可能だが初心者向けではない」という条件で分けています。

  • サーバー利用:WordPressなどCMSを導入してのWebサーバーとしての運用や、アプリ開発環境としての利用がしやすい
  • ゲーム利用:利用してすぐゲームサーバーを導入できるテンプレートが豊富である
  • FX利用:WindowsOSを使えるサービスを提供しており、FXの自動売買に必須であるMT4およびMT5のインストールが簡単
サービス名サーバー利用ゲーム利用FX利用
ConoHa VPS××
ConoHa for GAME××
ConoHa for Windows Server××
Xserver VPS
Xserver for Windows××
KAGOYA CLOUD VPS
KAGOYA CLOUD VPS Windows Server××
さくらのVPS
さくらのVPS for Windows Server××
お名前.comデスクトップクラウド××
ABLENET VPS(通常)
ABLENET VPS(WindowsOSプラン)××

「ConoHa VPS」や「KAGOYA CLOUD VPS」はサーバー構築時にまとめて必要なプログラムを入れることができる「テンプレート」の種類が豊富で、ubuntuなどのOSに加えて、WordPressなども導入可能です。

また、WindowsOS系のVPSはWebサーバーやゲームサーバーとしての用途にはあまり適していません。
ファイルサーバーとしての使い方をするか、リモートデスクトップを用いて「Microsoft Office」や「MT4を用いたFXの自動売買」をするかといった使い方になりますが、「お名前.comデスクトップクラウド」はMT4を初期インストールしているので、FX利用には最適のサービスであると考えられます。

おすすめVPS3選

当サイトで特に人気のVPSは「ConoHa for GAME」、「お名前.com デスクトップクラウド」、「KAGOYA CLOUD VPS」の3つです。
それぞれの用途に特化したサービスが特に人気であり、その他の条件ではコスパの良いものが選ばれています。

【ゲーム向け】ConoHa for GAME

ConoHa for GAME


初期費用月額費用SSD容量
無料493円~100GB
初期費用は全プラン無料、月額費用は最安プラン

ゲーム用VPSならこれ一択!誰でも簡単にサーバー構築可能

「ConoHa」ブランドの中でもゲームサーバー構築に特化したVPSサービスです。
サーバー構築時にテンプレートを使うことで、「マイクラ」や「ARK」などの有名タイトルから「CS:GO」などを含む全10作品のゲーム用サーバーを簡単に構築することが可能です。
価格も非常にリーズナブルとなっているので、ゲーム用なら選びたいサービスです。

【FX向け】お名前.comデスクトップクラウド

お名前.comデスクトップクラウド


初期費用月額費用SSD容量
無料2,475円~最大200GB
初期費用は全プラン無料、月額費用は最安プラン

契約してすぐに使えるFX専用VPS!

リモートデスクトップの利用料金も含まれた金額でリーズナブルなFX特化のVPSサービスです。
通信速度の速さ・安定性を重視し、FXの自動売買で必要なスペックを最大限満たすことを考えて運営されています。
その他の使い方は難しいものの、自動売買のために利用するのであれば、選んでおきたいひとつです。

【良コスパ】KAGOYA CLOUD VPS

KAGOYA CLOUD VPS


kagoyacloud
初期費用月額費用SSD容量
無料550円最大200GB
初期費用は全プラン無料、月額は最安プラン、容量は最大プランの内容

柔軟な環境に対応することができるVPSを準備!

低コストで運用可能で、アプリのパッケージが豊富なカゴヤ・ジャパンのVPS!
無停止でのスケールアップもできるうえ、自分に合ったプランを選べるほどに豊富!
リモートデスクトップの利用も可能なので、どんな用途にも使えます。

難易度は多少高いがなんでも使えて便利なVPS

VPSの設定や管理は、ある程度自分でしなくてはならないというデメリットがあるものの、共用サーバー程度の金額で専用サーバーとほぼ同じ水準の機能を使うことができるという大きなメリットがあります。

中にはConoHa VPSのようにテンプレートで簡単に設定できるサービスもありますので、印象よりも利用難易度は高くありません。

もしもより広い用途でサーバーを用いることを考えているのであれば、VPSの利用も検討することをオススメします。

関連記事

クラウドサーバー比較!クラウドの仕組みやサービス、メリット・デメリットも解説

これまでのサーバーの形態とは異なり、導入しやすさや規模などがよりよくなったものがクラウドサーバーになります。昨今ではさまざまなサービスでも使われることが多く、ビジネス用途ではVPSや専用サーバーよりも人気が高まっていますが、個人でも利用可能です。そのメリットを見ていきましょう。
2024年3月11日

WordPressでブログを始めるのにおすすめのレンタルサーバーを比較!かかる料金や無料ブログとの違いも解説

ブログの運営であれば「無料ブログサービス」がありますが、レンタルサーバーでブログを構築・運営することと比較すると、さまざまなデメリットがあります。もし長期で本格的にブログ運営をしていくのであれば、レンタルサーバーの方がおすすめです。本記事ではその理由について、解説していきます。
2024年3月11日