サーバーのデータ転送量とは?

レンタルサーバーを借りる時、確認するべき項目としてあげられる「転送量」
でも転送量とは一体何なのか?どのぐらいの量があれば良いのか?わからないまま使っている人も多いのではないでしょうか?

ここではその転送量について詳しく解説していきます。

レンタルサーバーの転送量とは

転送量とは、ウェブサイトにアクセスされた時に、サーバーからアクセス元(ユーザー)のパソコンに送られる文字や画像、動画などのデータの合計量のことです。

ユーザーがWEBサイトを閲覧したり、サーバー側でメールの送受信を行ったり、サーバーへファイルをアップロードしたりダウンロードしたりすると増えていく仕組みになっています。

そして、サイトのアクセスが増えたりして、この転送量が多くなりサーバーの上限を超えてしまうと大きなデメリットが発生します。
具体的には、次のような問題が起こります。

  • サイトにアクセスするまでに時間がかかる
  • サイトにアクセスできなくなってしまう。
  • 上記二つが起こったことによりユーザーを逃してしまう。

これらの問題が起きるのをを避けるために、転送量に余裕のあるサーバーを選びましょう。

また、転送量と間違えやすいものに「ディスク容量」がありますが、これはディスクドライブにどれだけの量のデータをアップロードできるかどうかなので、注意してください。

webサイト運営に最適な転送量の目安とは

転送量がサーバーから送られるデータ量だということは分かりました。
では、実際どの程度転送量があれば、上記のようなデメリットが発生することなく安心して使えるのでしょうか?

一日の転送量はサイトの規模によって変わってくるため一概に〇〇GBあれば安心!と断言することはできません。

ですが、大体の目安として一般的にWebページのファイルサイズは「1.0MB ~ 3.0MB」くらいと言われているので、 それをもとに転送量を計算することができます。

転送量の計算方法

転送量はサーバーから送られるデータ量なので、例えば、1ページあたり3.0MBのwebサイトのページに10,000のアクセスがあった場合、転送量は以下のような計算ができます。

3MB×10,000アクセス=30,000MB(30GB)

なので、単純に考えれば1日/30GBの転送量がかかるということになります。

レンタルサーバーの一番安いプランでも、この1日/30GBを満たしているサーバーがほとんどなので、個人でブログを開設するだけなど、急激にアクセスが増える予定がない場合はそこまで転送量を気にする必要はありません。

1からサイトを始める場合に必要な転送量の目安とは

ただし、この数値は最低値なので、転送量は余裕をもって見積もっていた方が安心です。
例えば、上の例だと1日50GB以上の転送量が欲しいところです。

1日50GB以上ということは、1ページのファイルサイズが3MBの場合、一日に16,000PV以上ない限り上限を超えることがありません。
「一日に16000PV」というのは、超有名な企業や、インフルエンサー、有名人などでなければ難しい数値です。

なので、個人や店舗が1からサイトを始めるという場合であれば、転送量は1日50GB以上あれば十分だといえるでしょう。

また、転送量の計算方法はわかりましたが、サイトのページ数が多い場合いちいち計算などしていられませんよね?

そういう場合は契約しているサーバーのアクセス解析を利用すると自分のwebサイトの各ページの訪問数や転送量を簡単に確認することができます。

レンタルサーバーの転送量「無制限」本当に制限なく使える?

レンタルサーバーで転送量を確認すると、よく見る「無制限」という文字。
この転送量無制限というのは本当に制限がかからないのでしょうか?

答えは「いいえ」です。

大抵のサーバーの場合「無制限」と表記されていても、上限なしで利用できるわけではなく、制限は存在します。

この無制限には、「明確な制限の基準は設定していないが、あまりにも多い場合はサーバー側の判断で停止したり、プランの変更や追加料金、または移転をお願いすることがありますよ。」という意味合いが含まれています。

基本的にはそのような事態が無い前提なので、転送量が「無制限」という表記になっているというわけです。

なので、安易に転送量が「無制限」だから大丈夫!と安価なサーバーを選んでしまうと後で痛い目を見る可能性があります。
そのような事態を避けるためにも、転送量が「無制限」ではなく明記されているサーバーを選んだ方が良いでしょう。

転送量を超えてしまった時の対応

もし、レンタルサーバーの転送量を超えてしまったらどうなるのでしょうか?

転送量を超えてしまったからといっていきなり、ページに繋がらなくなったり、追加料金を請求されたりすることは、ほとんどの場合ありません。

しかし、あまりにも急激な増加の場合はサイトが一時的に落ちてしまうこともあります。

基本的には、ページに接続しにくくなったり、サーバーから警告が来たりします。そのような事態になってしまったら、増えてしまった転送量を減らすためにページを改善する必要があります。

簡単に言うと、画像の表示をやめたり、文字数を減らすことで、ページのファイルサイズを減らせば良いのです。それでも、減らない場合はサーバーの方を、よりスペックの高いプランやサーバーに変更するといった対応をしなくてはなりません。

改善しなかったり、サーバー側からの警告を無視し続けたりするとアカウントが停止されることもあるので気を付けましょう。

初めてのサイト運営でも安心!転送量に余裕があるレンタルサーバー

ロリポップ!レンタルサーバー


初期費用月額費用SSD容量
1,500円100円最大400GB
月額・初期費用は最安プラン、容量は最大プランの内容

格安プランで十分な転送量を確保!コスパ重視のサーバー!

格安プランでも40GB/日と十分な転送量が確保できるロリポップ!のレンタルサーバー。
「同時アクセス数拡張」という突発的なアクセス増加に対応できる機能も付いています。

ConoHa WING(コノハ ウィング)


conohawing
初期費用月額費用SSD容量
無料720円~最大450GB
月額・初期費用は最安プラン、容量は最大プランの内容

コスパに優れる国内最速のレンタルサーバー

国内の人気サーバーのなかで最速を誇るConoHa WINGのレンタルサーバー。
プランで速度の違いはないので転送量ベースでプラン選択ができます。
その転送量も月単位での制限なので、専門知識はないけど早くて高性能なサーバーを借りたいという人におすすめのサーバーです。

エックスサーバー


エックスサーバー
初期費用月額費用転送量
3,300円990円~150GB/日~
月額費用は最安プラン。

どのプランでも十分な転送量が確保できる、安定性の高いサーバー

高速・多機能・高安定の三拍子がそろったエックスサーバー。
口コミで高い評価を得ているその評判通り、転送量も、どのプランに合わせて十分に確保できるようになっています。

関連記事

SSL証明書を価格とブランドで比較!セキュリティサービス充実・コスパから最もおすすめの証明書を紹介

KDDIウェブコミュニケーションズではSSL証明書が非常にお得な価格で購入できるクーポンが配布されています。そこで、購入されているSSL証明書の価格や機能を比較しつつ、実際に使えるサーバー・どんな企業が必要なのかを細かく解説していきます。
2024年3月19日

レンタルサーバー・ドメイン利用料は経費でどう処理する?勘定科目の仕訳例

税金の算出を行うために経費の計上が必要ですが、企業・個人事業主ともにレンタルサーバーやドメインにかかる費用も計上することができます。では、実際にどのような勘定科目で計上できるのか、例をまじえて仕訳の仕方を解説していきます。
2024年3月19日