※本ページにはプロモーションが含まれております。
レンタルサーバーにも色々ありますが、今回はSSLに注目して比較記事を作成してみました。
レンタルサーバーのサービスを比較していると、SSLと言う単語をよく目にします。
実はこのSSL、サイトの信頼性・安全性を高める場合は必須とも言える機能なのです。
SSLの基礎知識から、SSLでのレンタルサーバー比較まで!
SSLに関する情報をまとめてみましたので、サーバーを選ぶ時の参考にしてください。
SSLとは?分かりやすく解説します
SSLとは、Secure Sockets Layer の略で、個人情報やクレジットカード情報など、インターネット上で大切な情報を暗号化する技術です。
SSLを利用してパソコンとサーバ間の通信データを暗号化することで、第三者によるデータの盗聴や改ざんなどを防ぎ、安全なデータのやり取りを実現します。
セキュリティとして重要であるほか、サイトを利用しているユーザーにも信頼感と安心感を与えるため、現在ではSSL化は基本的になされていることが推奨されています。
SSL化を行うための請求書については有料・無料それぞれあり、認証レベルによってさまざまな種類があります。
証明書について詳しく解説し、比較した記事が下記にありますので、こちらも併せて読んでみてください。
SSLサーバ証明書が導入されたサイトの見分け方
確認するポイントは大きく2つです。
まずひとつは、URL欄の先頭が「https」で始まっていることです。
httpsのsは、SSLサーバ証明書を使用している(セキュアである)ということを意味します。
そしてふたつめは、ブラウザの鍵マークSSLサーバ証明書が導入されているサイトにアクセスした場合、ブラウザに鍵マークが表示されていることです。
また、この鍵マークをクリックすることで、証明書の内容を表示でき、有効期限切れになっていないかなどを確認できます。
共有SSLと独自SSLの違いとは?
SSL証明書について調べていると、レンタルサーバーのサービス内に共有SSLと独自SSLのそれぞれに対応している表記があると思います。
レンタルサーバーでは、共有SSLを標準サービスとして提供されている場合が多く、独自SSLは有料オプションとして用意されている場合が多いです。
それでは、各特徴とメリット・デメリットを合わせて解説していきます。
共有SSLの特徴とメリット・デメリット
レンタルサーバーが取得代行したSSL証明書を、複数のユーザーと共有して使うため、制約があることも多いです。
メリットとしては、SSLサーバ証明書の取得や更新といった手続きが全て不要であることや、共有SSLを利用するのに料金はかからないことでしょう。
また、導入方法なども公開されているため、だれでも簡単にSSL通信を実装できます。
デメリットとしては、自サイト独自のSSLではないため、サイトシールが利用できません。
また、共有SSLはアクセスドメインが変わるため、ユーザに不安感、不信感を与える可能性があります。
そのほかにも他のSSL使用者と領域を共有しているため、使い方次第ではセキュリティ上の危険性もあります。
独自SSLの特徴とメリット・デメリット
独自SSLとはその名の通り、自身で独自に取得したSSLのことです。
自分のドメイン配下にSSL領域を作成することが可能なので、全て自分のドメイン配下に配置することができます。
メリットは、自分のドメイン上で完結するためユーザへ不安や不信を与えることがなくなります。
また、サイトシールの利用も可能で、SSLサーバ証明書による証明はサイトの信頼性を高めるとともに、コンバージョンの改善にもつながります。
ただ、デメリットも存在し、年間数千円から数万円単位での費用が発生します。
新規購入はもちろん、更新などでも煩雑な手続きが必要となるので、初心者だと内容を理解するのでも難しいかもしれません。
しかし、個人情報や大切なデータを取り扱う場合、独自SSLは必須というくらい重要なものなので、ECサイトなどを運営するのであれば、必ず導入するようにしましょう。
手軽に独自SSLが導入できるレンタルサーバー
手軽さと安定性に注目し、独自SSLが使えるおすすめレンタルサーバーをピックアップしました。
全て国内業者のサーバーですから、信頼性も高いと言えるでしょう。
是非、SSL対応のレンタルサーバーで重視した際にサービス選びの参考にしてください。
初期費用 | 月額費用 | 転送量 |
3,300円 | 990円~ | 150GB/日~ |
メイン認証型SSLが無料・無制限で利用可能!
全プランで無料・無制限で独自SSLを利用することが可能です。
SSL証明書のインストール作業は自動!
導入の初期費用・月額費用は掛からず、オプションの独自SSLも年額1,000円から利用可能。手軽さ重視ならオススメです。
初期費用 | 月額費用 | ディスク容量 |
無料 | 3,800円~ | 500GB※ |
※容量内訳はウェブ300GB、メール200GB
有料オプションでも、SSL対応をすれば運用体制は盤石!
メールアカウント・転送量・マルチドメイン・MySQLが全て無制限と言う強みを持っています。
共用サーバーで使用できるSSLサーバー証明書は、CPI独自のもの・セコムパスポート・デジサート・ジオトラスト・グローバルサインの5つです。