レンタルサーバーとは?サーバーの役割や種類、借りるメリット・デメリットを解説

レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーとは、企業が運営するサーバーの機能を一部レンタルする(借りる)サービスを言います。

webサイト(ホームページ)を作成したいと思った時には必要不可欠なものとなります。
その他にも法人では、メールの保存や送信のための「メールサーバー」やデータを共有するための「データサーバー」などの用途もあります。

サーバーは個人でも用意することができるため、自分のPCをサーバー仕様にして利用する人もいます。
では、何故レンタルする必要があるのでしょうか?

そのためにはまず、「サーバー」とは何か?についてを理解しておく必要があります。

サーバーの役割とホームページとの関係

まず、サーバーとは、パソコンやスマホなどから送られるリクエスト(要求)に対して、保管された情報を提供するコンピュータのことを言います。

例えば、パソコンやスマホでホームページにアクセスしたときにページが表示されるまで多少の時間がかかると思います。

このとき、サーバーに対してホームページのデータを表示するようにリクエストされており、サーバーはそのリクエストに応えて必要なデータを送信しているのです。

ただ、サーバーはあくまで「保管場所」であるため、データをサーバーに入れる(アップロードする)必要があります。

サーバーへのアップロードには「FTP接続」を利用したり、LinuxなどのサーバーOS自体を操作したりという方法があります。
そして、保管されたデータが呼び出され、ホームページの形となって閲覧されるのです。

このように、ホームページなどを作成するにはサーバーが不可欠です。
そこで、サーバーを自身で用意することなく、保管・提供を行うコンピュータの機能を貸し出すサービスとして「レンタルサーバー」というものがあるのです。

レンタルサーバーを利用するメリット

レンタルサーバーは「サイト作成やメールの送受信などのために、企業が用意したサーバーを利用させてもらう」サービスになります。

サーバーを個人で構築・運用しようとすると、サーバー構築の知識や経験が必要で、マシンの購入費用や電気代などのコストもかかります。
もちろん、管理も自身でやらなければいけないので、何かトラブルが発生したときも自力で対処しなければなりません。

しかし、レンタルサーバーを利用すれば、サービス業者の方で構築から管理まですべて行ってくれます。
また、コストに関してもレンタル代のみが発生するだけなので、個人で運用するコストに比べると、非常に安く済みます。

スペックについてはさまざまなプランが用意されているので、やりたいことに対して、レンタルサーバーでは能力不足になるということもまずないでしょう。

用途によっては安いサーバーやプランで済む場合もありますし、少し機能的に足りない場合もオプションを追加することで対処可能です。

レンタルサーバーを利用するデメリット

しかし、サーバーをレンタルすることによるデメリットは一部存在します。

例えば、月額料金が安い「共用サーバー」では、他のユーザーも同じサーバーを利用しているので、他ユーザーが大きな負荷をサーバーにかけてしまうと、自分にも影響が出てしまうことがあります。

マネージドサーバー(専用サーバー)というサービスもありますが、個人で使うには規模も費用も高くなってしまうので、企業向けのサービスと言えるでしょう。

ただ、共用サーバーよりも多少価格が高くなってしまいますが、「VPS」という仮想専用サーバーのサービスもあります。
VPSについては下記記事で詳しくまとめていますので、こちらも併せて読んでみてください。

そのほか、サーバーにトラブルがあった際には運営企業の対応待ちとなってしまいます。
自身で対応する必要が無いというメリットがありましたが、万が一大きな障害が起きた場合は企業が対応するまで待つしかありません。

ただ、運営企業もトラブル時でもサーバーがなるべく止まらないように準備をしているため、トラブルに関するデメリットは小さいものと考えて良いでしょう。

レンタルサーバーの種類

レンタルサーバーについてや、その仕組みについては大分理解していただけたかと思います。
先ほども「共用サーバー」や「マネージドサーバー」という単語が出てきましたが、レンタルサーバーにはいくつか種類があります。

借りるサーバーを選ぶときの判断材料になりますので、覚えておきましょう。

共用サーバー

共用サーバーは1台のサーバーを何人かの利用者で一緒に使うサービスです。
容量やメモリなどのスペックは多少低くなっていますが、価格が安いためにリーズナブルに使えるという特徴があります。

サーバーの設定や運用などは全てレンタルサーバー業者が行ってくれています。
そのため、個人の都合でサーバーの設定などを変えられないので、自由度は少ないというデメリットがあります。

マネージド(専用)サーバー

こちらは共用サーバーと異なり、1台のサーバーを完全に専用で利用できるサービスです。
主に企業などのビジネス用途で使われる場合が多いでしょう。

サーバー内部の操作権限がもらえるので、契約した人が好きなように設定できるため、自由度が高くなっています。
そして、共用サーバーと比較して性能(スペック)も高いことが特徴です。

ただ、サーバーの設定や運用などは契約した人が自分で行う必要があるので、専門的な知識が必要になります。

「管理やサーバー設置場所の用意は難しいが、設定などは自分たちで行いたい!」というビジネスニーズに応えたサービスといえるでしょう。

VPS(仮想専用サーバー)

VPSは簡単に言うと共用サーバーと専用サーバーの良いところを合わせたようなサービスです。 「仮想の個人サーバー」という意味の「Virtual Private Server」の頭文字を取って、VPSと呼ばれています。

スペックとしては、専用サーバーには劣り、共用サーバーよりも多少良いくらいのプランが多くあります。
昨今ではゲーム用のマルチサーバー構築だったり、FXの自動トレードなどの用途にVPSが使われることが多くなってきました。

専用サーバーのようにサーバーの設定や運用を自分で行う必要はありますが、料金などのコストはかなり安くなっています。
しかし、共用サーバーよりは月額料金が高めになっているので、「専用サーバーを操作できる知識はあるけど、そこまでコストをかけたくない」という人にオススメです。

クラウドサーバー

先に紹介した3つのサーバーと比べると一番新しいタイプのサービスです。

1台(複数)のサーバーを複数人で共有することはVPSと一緒ですが、必要なシーンに応じて利用する機能を追加したり減らしたりできる柔軟性を持っているという特徴があります。

機能の部分で自由度が高いので、クラウドサーバーはVPSより高機能だと言われています。

レンタルサーバー選びのポイント

レンタルサーバーの仕組みや種類についてお伝えしてきましたが、では、選ぶときはどうすれば良いのでしょうか?

用途によってチェックするべきポイント異なりますが、主にチェックされるのは次の3点になるでしょう。

  • 容量や機能などのスペック
  • サポートなどのサービスの充実具合
  • CMS対応および簡単インストール機能の有無

十分なスペックがあるか、不足したときに対応可能か

自分の作成・運用したいwebサイトがどういった内容で、どのくらいページ数を作成するのか、どんな機能を入れたいか、などの計画は借りる前にある程度立てることでしょう。

そこで例えば、画像を多用するサイトを運営したいのであればディスク容量を、複数サイトを運営したいのであればマルチドメイン機能の有無などをチェックする必要があります。

マルチドメインとは1つのサーバーで複数のドメインを管理できるサービスです。一つのドメインに対しては基本的に一つのサイトしか作ることができませんので、複数のサイトを作りたい場合はマルチドメインに対応している必要があります。

また、利用しているプランだとスペックが足りなくなってしまった時のために、プランを利用途中から切り替えられるサービスの方がおススメです。ただし、容量や機能が多くなるほど値段も高くなるので、その点は注意しましょう。

サポート体制はどうなっているのか

レンタルサーバーを借りた時は突然のシステムダウンやその他サポートが必要なシーンというのが結構出てきます。

サポートの対応が電話・メール・チャット…なにで行えるのか、対応の早さはどうなのか、口コミでも読むことが出来ますが、実際にサービスに問い合わせて聞いて見るのも良いと思います。

個人的にはサポートをメールでしか対応してくれないサービスはあまりおすすめしません。
どうしても対応が遅くなりますし、今どうにかしたい時に応えてくれない可能性があります。

また電話受付をしているところでも、平日の限られた時間のみの対応しか行っていないサービスもありますので、サポート対応時間なども見ておくと良いでしょう。

WordPressなどのCMS機能が簡単インストール可能か

WordPress(ワードプレス)は専門知識が無くても簡単にwebサイトを作成するためのソフトウェアのことです。
個人だけでなく企業などのコーポレートサイトや、商用サイトとして導入するケースも多いです。

そのほかにもECサイト用の「EC-CUBE」などの種類がありますが、自分の作りたいwebサイトにあったCMSに対応しているのかどうかはチェックしておきましょう。

また、レンタルサーバーのサービスには「簡単インストール機能」というものがあります。
CMSが簡単にインストールできるか、使えるCMS機能は何か等もチェックしておくと良いでしょう。

レンタルサーバーを選ぶときはどう使うかを考える

レンタルサーバーを選ぶポイントは、まず自分がどんなホームページを作りたいのかよく計画して、利用目的に合ったサーバーを選ぶことをおススメします。

自分のホームページを作りたい、運用したいけどまずはレンタルサーバーとは何か、どういう仕組みなのかを理解したいという方の参考になれば幸いです。

関連記事

レンタルサーバーとリモートワーク

リモートワークにレンタルサーバーは必要?便利な使い方を紹介

コロナの影響でリモートワークがより身近なものとなり、会社でも対応が求められるようになってきたのではないでしょうか?データ管理やVPN接続の通り道のようにレンタルサーバーを活用する方法は多くあります。その使い方について、紹介していきましょう!
2024年3月19日