クラウドサーバー比較!クラウドの仕組みやサービス、メリット・デメリットも解説

クラウドサーバーとは?

クラウドとは、「クラウドサービス」または「クラウドコンピューティング」というインターネットを介してコンピュータリソースを使用する技術を表しています。

これまで、データは社内でサーバを構築したり、サーバーを借りて自社で管理・運用するのが一般的でした。

しかし、クラウドという仕組みが生まれたことで、自社でサーバーを用意して運用したり、プログラムをインストールすることなく、ネットワーク経由でさまざまなサービスを利用することができるようになりました。

ちなみにクラウドは英語で「雲」という意味を持っていて、誰でもアクセス可能な領域であるインターネットを雲のように表現したことに由来しています。

その仕組みを利用した「クラウドサーバー」は安定性が高く、アクセスの状況に合わせて自由にサーバーを拡縮することが可能です。

レンタルサーバーのようにPCとサーバーが1対1で繋がるのではなく、1つのPCに対して複数のサーバーが繋がるようなイメージを思い浮かべてください。

1つのサーバーが複数のサーバーに分散されることによってアクセスの負荷を軽減し複数サーバーのうち一台に異常があった場合でも、すぐ正常サーバーへ自動的に接続される仕組みとなっているので、信頼性があるのです。

そのため、小規模サービスから大規模サービスまで安定した運用が可能であり、メディア関連ECサイトゲームサービスなどで真価を発揮します。

クラウドを利用したサービスの種類

クラウドを利用したサービス例を挙げると、例えば「Gmail」のようなWebメールや、開発や分析が可能なプラットフォームである「AWS(Amazon Web Service)」などがあります。

このようにユーザーの必要に応じて、インターネット上で使える機能を提供してくれるクラウドですが、次のような3種類のサービスに分かれています。

○IaaS(Infrastructure as a Service)
その名の通りインフラ基盤(サーバリソース)を提供することを指します。
具体的には、仮想サーバを時間単位で貸し出したり、物理サーバを購入しなくても気軽にコンピュータリソースをWEB画面やAPIから利用する事が出来ます。
インターネットサービスなどに活用されるパプリッククラウドと、社内システムや、よりフレシキブルな構成をとれるプライベートクラウドなどの種類があります。

○PaaS(Platform as a Service)
PaaSはコンピュータリソースに加え、機能・役割が備わっている形でリソースを提供します。
例えば、メールを大量に送ることができるメール基板など、プログラムを実行するために必要な下地までが備わっています。
プログラマーは、インフラを意識せずに、コードに集中することができるため、インフラ構築に掛ける費用や時間が削減できます。

レンタルサーバもある意味ではPaaSの一種と言えるでしょう。

クラウドのメリットとデメリット

クラウドは誰でもアクセスしやすい、インターネットを利用して使えるサービスです。

例として、Googleアカウントを持っている人ならば誰でも使えるサービスの「Google Docs」は、インターネット上でエクセルやパワーポイントのような資料を作ることができるアプリケーションです。

そして、エクセルなどのOfficeソフトと違い、インターネット上にあるアプリケーションであることから、複数人の同時アクセス・編集、共有などが可能になっています。

クラウドで利用できるサービスは、これまでオフライン環境では使い勝手の悪かった機能を改善し、より使いやすくしたサービスとなっています。

ただ、セキュリティには注意しなければいけません。

クラウドサービスのうち、DropboxやGoogleドライブなどの「オンラインストレージ」というサービスがあります。

これは、オンライン上にファイルを保管することのできるサービスですが、アクセス権がアカウントに紐づいているため、アカウント情報が漏れてしまうだけで、保管した全てのデータに不正アクセスできてしまいます。

これまでであればUSBメモリなどに保管していたため、物品自体を盗まれたり、紛失したりしなければ、他者にアクセスされる心配はありませんでした。 しかし、クラウドサービスの場合、アカウントIDとパスワードさえ分かっていれば、PCやスマートフォンから簡単にアクセスできます。

そのため、推測されにくいパスワードを設定するなどの対処が必要になります。
また、企業や個人でも流出すると困るようなデータを取り扱う場合、どこまでをクラウドサービスを利用し、どこからを流出の心配が特に少ないオフラインで管理するかを判断しなければいけません。

どうしてクラウドが注目されているのか?

最近ではクラウドという言葉も一般的になってきましたが、初めて使われるようになったのは2006年頃になっています。

はじめは企業が社内の業務用サーバーを減らして、コストを削減する…といった目的で普及されるようになりました。
その後、インターネットで一般ユーザー向けのクラウド型サービスが出てくるようになると、たちまち注目されるように。

人気の理由は、高いパッケージソフトを買わずとも、ウェブブラウザーだけで便利なサービスが使えるといった手軽さからが一番大きな要因でしょう。

さらにデータをインターネットに保管することで、保存場所や端末の種類(PC、スマホ、タブレット端末等)を気にせず、同じ情報に複数人が同時にアクセス・編集が出来てしまうといった利便性も人気も一つです。

レンタルサーバーとの比較

普通のレンタルサーバーとクラウドサーバーを比較した時、どこがどう違うのでしょうか?
分かりやすく表にまとめましたので、以下参考にして下さい。

クラウドレンタルサーバー
利用者の規模小~大規模小~中規模
おすすめサービススタートアップ大規模サイト
キャンペーンサイト
ゲーム・アプリ運営
Webサービス
ECサイト
ホームページ
簡易ECサイト
初期費用無料~数千円~
利用料に関して従量料金・定額制定額制
負荷対策の有無
OSの指定指定可能固定
CPU・メモリ増減可能固定(共有あり)
ストレージ拡縮自由容量固定
ネットワークの帯域小規模~大規模小規模
データベース組合わせでハイパフォーマンス化可能安定性は低め(専用サーバーと比較)

共有サーバーが一般的となるレンタルサーバーでは、何人かの利用者がサーバーリソースをシェアして利用します。
ですので、低コストな運用が最も魅力となります。
個人で小規模サイトを運用しアクセス数もそこまで多くないサイトであればレンタルサーバーで十分だと思います。

クラウドサーバーではレンタルサーバーに比べて、容量や規模、保証が大きい為、急なアクセス急増時でもサーバーダウンのリスクが起こりにくいです。
自分で自由に出来る幅が広いので、大規模サイトやECサイト、キャンペーンサイトを作成したい時にはオススメです。

利用料金に関しても、定額制と従量課金制を選べるサービスが多いので、例えばキャンペーンサイトといった期間限定で使いたい場合にも向いています。

おすすめのクラウドサーバー2選

カゴヤ・ジャパン KAGOYA FLEX


初期費用月額費用ディスク容量
無料4,950円~最大300GB
月額・初期費用はオプション無しの価格

月額固定料金で使い放題!各種設定も手厚いサポート

カゴヤ・ジャパンのクラウドサーバー「KAGOYA FLEX」は月額固定料金で、サーバー設定も支援してくれるというサポートも完備!
通常、ネットワーク設計やOSのインストールなどは自身で行わなければいけませんが、初期導入はしっかり手助けしてくれます。
その他オプションも豊富で、クラウドサーバーを導入するのであれば、最も安心なサービスです。

さくらのクラウド


さくらのレンタルサーバ
初期費用月額費用ディスク容量
無料1,980円~最大12TB
月額・初期費用はオプション無しの価格かつ最低利用分の1台価格

コストを抑えて自由な構成!リージョンも北海道と東京で選択可

クラウドの設定が自力で可能であれば、よりコストを抑えられるさくらのクラウドも選択肢になるでしょう。
CPU・メモリとSSDを組み合わせて、自分好みの構成を作ることができます。
さらにネットワークの追加機能も多数用意!必要な機能だけを組み込んで、コストダウンを狙えます。

関連記事

パルワールド(Pal World)向けレンタルサーバー比較!簡単に専用サーバーを構築できるおすすめサービスも紹介

リリースから爆発的な人気となった「パルワールド(Palworld)」も外部サーバーを使うことでマルチプレイの環境を作ることができます。今回は数あるVPSサービスの中からおすすめのサービスを紹介していきます。
2024年3月11日